ブログを書き始めるにあたり、WordPressを使えばよいことはわかったのですが、なにせまったく初めてだったので、いろいろな方のサイト参考にしてなんとか設定、開設しました。
自分の備忘録もかねて、参考にしたサイトやサービス、プラグインなどをまとめました。
1.WordPressのテーマ決定
何が無くとも、まずはWordPressのテーマを選ばなければ・・・ということで、以下のサイトを参考にして「Xeroy Base」にしました。
「Xeroy Base」はシンプルでよいのですが、あまりにも色味がないので、見出しくらいには、すこーし色をつけよう・・ということでカスタマイズ。
10000時間コピーライターのブログ
1 pocket
WordPressテンプレート「Xeory」をカスタマイズしてみた
2.アバター設定
投稿者のアバターを設定することができるようなんですが、「Gravatar」というサービスにユーザー登録が必要で、登録せずにできないかと調べたらプラグインがありました。
こちらで紹介されていた、「WP User Avatar」で作りました。
そもそもアバターに設定する画像は、どうしよう・・と悩んでいたところ、似顔絵を作成できるサイトが紹介されていました。
こちらで紹介されていた、「似顔絵メーカー」で作りました。

3.お問い合わせの設定
メールアドレスを直で載せるのは言語道断ですが、@(アットマーク)を全角にする・・とかも、野暮ったくてどうもいやだったので、フォームにする方法はないかな・・・と探していたら、こちらもプラグインがありました。
こちらで紹介されていた「Contact Form 7」で作りました。
ネットでいろいろな人がノウハウを公開していただいているおかげで、とくに苦労もなく、各種設定ができました。
とりあえず、これからもちょこちょこカスタマイズしていこうと思います。
コメント